2012年10月28日日曜日

黄金茸

鹿柵作業の帰り道、ゴールデンキャッスルの敷地内でコガネタケを見つけました。
さすがゴールデンキャッスル。生えているきのこも黄金とは、恐れ入りました。
このきのこ、図鑑には、食用になり美味しいが、中毒例があると書いてありました。
食べていいものかどうか?
よくわからない(>_<)。

山普請に行ってきました。

赤怒田、殿の入地区の世紀の大事業、鹿の柵つくりに、るりこう庵代表で行ってきました。
今日はチェーンソー組で、役場のチェックがはいった立木5本を伐倒しました。
結構大きな木ですが、素人の住民にやらせるところが、さすが四賀って感じです。
チルホールで引っ張ってなんとか安全に引き倒しましたp(^_^)q

10月22日

帰りがけに、松尾さんがお店当番している、クラフトショップに寄りました。
まっちゃんになにやら説明しているゆかりさんともとこさん。
なんだか楽しそう。

10月22日

いま、古田さんが育てているインドの天蚕「エリサン」。

10月22日

ご自宅に移動して、天蚕飼育の話を標本や写真も見せていただきながら聞きました。

10月22日

ゆかりさん、もとこさん、ゆうこさんと天蚕農家さんの見学に行きました。
まずはクヌギの自然林を栽培用に管理している林地で見学。

2012年10月21日日曜日

壁も

壁もふさがりました。
フォレストボード使用です。

今晩のるりこう庵

こんな感じです\(^o^)/

鷹の巣

鹿柵つくりのときに、鷹の巣を見つけました。たぶんタカで、たぶん、るりこう庵上空でよく見かけた、ノスリだと思います。

鹿の柵つくり

るりこう庵のある、殿の入地区の鹿柵つくりに行ってきました。
鹿柵の賛否は別にしても、山仕事は気持ちがいいです。

10月19日

塩ノ野さんが来られて、桑の管理、養蚕の話などを聞きました。

10月18日

窓ガラス、もう一枚入りました。

10月18日

マクロビパパさんから、ゆかりさんともらってきたガラスが入りました。

10月16日

お台所の壁をふさぎます。

10月14日

松本クラフトピクニックでこんなのやっていました。

10月7日

みんなでお醤油の天地返し。
お醤油搾りが楽しみ!

10月6日

るりこう庵の炭化器を借りて、夜のクラフトマーケットでデモ運転。
暖を取るのにも最高でした!

2012年10月13日土曜日

10月5日炭敷き

床下に先日無煙炭化器で作った竹炭を敷き詰めました。
たかゆきさんが手伝いに来てくれました。
このあとは荒板を貼り戻し、仕上げの床板を貼りますが、二重の床板の間に
断熱の為にくん炭を充填します。
あ〜っくん炭作らなきゃ。

クスサン

9月中旬、四賀では外灯に大型の蛾が多数飛んできました。
たまたま写真に撮っておいた蛾は、あとで調べたらクスサンという、やはりヤママユガの仲間でした。
図鑑を見るとヤママユガの仲間は似たような羽を持っていますが、ちゃんと模様が種類ごと決まっていて、素人でも容易に判別出来る事にちょっと驚きました。
四賀の里山は虫の宝庫。
ここに例の殺虫剤を空中散布することは、たとえ部分的でも、NOです。

ウスタビガ

因みにこの栗の木で見つけた大きなイモムシ(7/5の記事参照)はヤママユ(天蚕)の仲間ですが正確にはウスタビガの幼虫と判明しました。
となりの梅の木で発見した繭(7/22の記事参照)も、山カマスと呼ばれるウスタビガの繭です。
でも、これはこれでいい絹糸が採れそう!

10月2日

炭焼きしながら、るりこう庵の栗の木の栗拾い。
秋の山の幸。
ありがたいです。

2012年10月1日月曜日

9月3日

お台所から出た石膏ボードを産廃で捨てに。

8月28日

石井さん家のお台所。古民家再生中。

8月28日

四賀五常の石井さんのお家見学。

8月28日

裏のヒノキ、巻き枯らしで材木にすることにしました。

8月27日

穂高養生園、見学。

8月24日

空中散布住民説明会。

8月23日

畳干し。

8月23日

空中散布計画動きだす。

8月20日

床張り続き。

8月17日

こだま大工さんと床張り。燻炭と籾殻を断熱材に。

8月17日

水源地方面から見た、るりこう庵。材木置き場兼、テント場。

8月15日

たくさん出来た日干しレンガ。

8月12日

屋根から出た土で、日干しレンガ作り。

8月12日

みんなで2階の大掃除。

8月12日

松田左官さんとみんなで土間三和土作り2日目。

8月11日

台所の土間、たたき作り。

8月10日

小枝で椅子つくり

8月10日

手押しポンプの試運転

8月6日

みんなで台所の柱のすげ替えミーティング